fc2ブログ
①歯ブラシ
 なるべく小さめのヘッドの歯ブラシをおすすめします。
 大きいヘッドの歯ブラシでは奥の方まで届かない可能性があります。
 音波ブラシは効率的に磨くことができるブラシです。
 
②食後すぐには磨かない
 食事をすると口の中が酸性に傾きます。それを中和するのが唾液の役割の一つですが、
 中和するのに30分くらいかかります。歯磨きは食後30分あけてするのが効果的です。
 酸性の状態で歯磨きをすると歯を傷める可能性があります。

③歯磨きペーストは使用する
 少しの量でいいのでペーストは使用する方がいいと思います。
 ペーストの中にはフッ素など歯や口の中に影響する成分が含まれています。

④歯磨き後にはあまり口をゆすがない
 歯磨きペーストの成分を歯に塗りこんだ後はなるべくあまりゆすがない。
 ペーストの成分を流しすぎないようにする。
スポンサーサイト



2013.06.19 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top